2010年05月07日

虹 未明から降り始めた雨がかなり降りました。昨日摘んだお茶を手もみしました。「いなぐち」という品種で、いなぐちさんが選抜したのですが、収量がやや少ないものの、やや細身できれいに拠れるのと、緑色がきれいな品種です。

 明日の段取りをしてから、午後は、お茶屋さんに勉強に行きました。良い揉み方をしたお茶をみて、参考にします。もちろん、生葉の条件や機械設備が違うので、アレンジが必要です。お茶屋さんは、製茶と出荷で忙しいです。

 夕方、雨が上がりました。ふと外を見ると、写真の通り虹がでていました。その大きさに思わず叫んで、家族全員で外に出ました。いいことあるといいな。

 明日から、本番です。この地域としては、それほど遅いわけではないですが、皆様にはお待たせさせて申し訳ありません。


同じカテゴリー(有機栽培のお話)の記事
八十八夜の茶
八十八夜の茶(2012-05-02 13:25)

新茶手揉み
新茶手揉み(2012-04-29 23:36)

新茶のご案内
新茶のご案内(2011-05-11 12:50)

春野町製茶講習会
春野町製茶講習会(2011-05-06 21:58)

神明山の桜
神明山の桜(2011-04-29 22:47)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鈴木猛史
鈴木猛史
 私、茶師 鈴木猛史と申します。HN たけ茶ん です。

春野の山ん中で、お茶を栽培、製茶、販売しています。

父母、私、パートナー、子ども子ども子どもの7人家族。 通販は4代目の親父が、35年ほど前から始め、 おかげさまでクチコミでご愛顧頂き感謝しています。 どうぞよろしくお願いします。(^-^)u~
お茶農家の八蔵園
オーナーへメッセージ
削除
    コメント(0)