2009年11月12日

ワラ

ワラ 朝から、ワラ運び、といっても既に固まっているワラで、運ぶだけ。

 本来は、牛さんのえさになる予定だったのですが、雨に当たって熱を持っています。そうなるとえさにならないので、それを買ってきました。実は今度はこれをバラスのですが、傾斜だと転がって大変だと思っています。

 200kgほどありますから。


同じカテゴリー(有機栽培のお話)の記事
八十八夜の茶
八十八夜の茶(2012-05-02 13:25)

新茶手揉み
新茶手揉み(2012-04-29 23:36)

新茶のご案内
新茶のご案内(2011-05-11 12:50)

春野町製茶講習会
春野町製茶講習会(2011-05-06 21:58)

神明山の桜
神明山の桜(2011-04-29 22:47)


この記事へのコメント
本日は、お忙しいところ私共に貴重なお時間を頂き、有難うございました。
鈴木様の、有機栽培についての取り組みには、私共深く感銘いたしました。
鈴木様の農法を、少しでも多数の農家様に伝承できればと、考えております。
自然環境の中で、有機肥料をつかい、無農薬で作物を栽培することを目指します。
有難うございました。

                         ㈱電昭舎 
                         杉山 武夫                  
Posted by 杉山武夫 at 2009年11月13日 17:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鈴木猛史
鈴木猛史
 私、茶師 鈴木猛史と申します。HN たけ茶ん です。

春野の山ん中で、お茶を栽培、製茶、販売しています。

父母、私、パートナー、子ども子ども子どもの7人家族。 通販は4代目の親父が、35年ほど前から始め、 おかげさまでクチコミでご愛顧頂き感謝しています。 どうぞよろしくお願いします。(^-^)u~
お茶農家の八蔵園
オーナーへメッセージ
削除
ワラ
    コメント(1)