2009年11月02日
けい☆ふん
実は半年くらい攪拌しながら寝かしていて、十分に発酵したものです。鶏ふんはえさが半分しか消化しないので、半分はとうもろこし等のえさが残っています。それを十分に発酵させることで、ふんから、発酵鶏ふんに変わるのです。この手のモノを扱った人なら、どれだけいいか分かるというもの、見るとみなほしくなるのか問い合わせ多数。
がんばって袋詰めしたものを、がんばって配送します。なるべく効率よく配るのですが、まず休み無しで、走り回り、載せて、降ろして。。。こうして皆で良い物をより安くコストを下げることで、みんなも助かるし、おいしいお茶がお手ごろ価格で維持できるということになりますから、今日もがんばります。
それにしても急激に寒くなりました。みなさんもお気をつけください。
Posted by 鈴木猛史 at 23:28│Comments(0)
│有機栽培のお話