2009年05月06日

雨 4月29日から始まった今年の一番茶。雨もなしが続きまして、本日は朝から雨です。午前6時30分に機械をセットして、さあ始めようという時に、ぱらっと!?。上を見るとざーと音を立てて降ってきました。その後しとしとと降りまして、今までで48mmの雨です。

 からからに乾いていましたから、お茶にとってはまさに恵みの雨。今まで水がなくて、伸びなかった芽も、一気に緑を増して大きくなりそうです。この数日がピークになります。

 お茶は生の葉っぱから、加工して荒茶になります。さらに仕上げることで飲めるお茶になりますが、まだ仕上げ中ですので、皆様にお届けするのは、もう少しお待ちください。

 現在、松印、竹印、梅印の一部までは、収穫し荒茶が出来ました。それ以降は、この先の収穫になります。

 雨だからといって、あれこれ仕事はあるわけで。やっと時間が出来たのでブログを書きました。先ほど仮眠したのですが、時間がきたのでこれから生葉の状態を見に行ってきます。


同じカテゴリー(有機栽培のお話)の記事
八十八夜の茶
八十八夜の茶(2012-05-02 13:25)

新茶手揉み
新茶手揉み(2012-04-29 23:36)

新茶のご案内
新茶のご案内(2011-05-11 12:50)

春野町製茶講習会
春野町製茶講習会(2011-05-06 21:58)

神明山の桜
神明山の桜(2011-04-29 22:47)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鈴木猛史
鈴木猛史
 私、茶師 鈴木猛史と申します。HN たけ茶ん です。

春野の山ん中で、お茶を栽培、製茶、販売しています。

父母、私、パートナー、子ども子ども子どもの7人家族。 通販は4代目の親父が、35年ほど前から始め、 おかげさまでクチコミでご愛顧頂き感謝しています。 どうぞよろしくお願いします。(^-^)u~
お茶農家の八蔵園
オーナーへメッセージ
削除
    コメント(0)