2008年01月04日

初仕事

 しいたけの原木を山から出しました。まずは太いところを、3mくらいの長さに切り、移動式小型クレーン(通称ユニック)にて吊り上げます。一番重いところを、こうして機械でできると楽になります。今年は機械の届かないところに、一抱えもある樹もあるため、そうしたものか思案しています。まだまだ何度か山に行って『こまげる』必要があります。『こまげる』とは、だいたい1mくらいの長さに揃えることです。そして暖かな日の下で、しいたけの『駒うち』をします。


同じカテゴリー(春野の原木しいたけ)の記事
駒打ち
駒打ち(2010-01-31 22:44)

生しいたけ
生しいたけ(2009-11-21 22:24)

駒うち
駒うち(2009-02-19 23:48)

しいたけの菌打ち
しいたけの菌打ち(2009-02-17 22:49)

原木への駒うち
原木への駒うち(2008-03-03 17:42)

しいたけの駒うち
しいたけの駒うち(2007-03-18 00:03)


この記事へのコメント
 あけましておめでとうございます。
昨年末は、ご近所の”良くしゃべる男”と飲みましたが、、
 ふと、昨年は一度もお目に掛かっていなかったのかと?  また、じっくりと話を聞きたいなと思っています。
 今年も良い年であります様に。
Posted by maruhi5050maruhi5050 at 2008年01月05日 06:40
ご無沙汰しております。
そういえば昨年は。
磐田あたりにはよく出没しておりましたが。

良くしゃべる男とはどなたかいろいろ考えてましたが、
Kさんと断定してよろしいでしょうか。
また今年もよろしくです。
Posted by 鈴木猛史鈴木猛史 at 2008年01月21日 17:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鈴木猛史
鈴木猛史
 私、茶師 鈴木猛史と申します。HN たけ茶ん です。

春野の山ん中で、お茶を栽培、製茶、販売しています。

父母、私、パートナー、子ども子ども子どもの7人家族。 通販は4代目の親父が、35年ほど前から始め、 おかげさまでクチコミでご愛顧頂き感謝しています。 どうぞよろしくお願いします。(^-^)u~
お茶農家の八蔵園
オーナーへメッセージ
削除
初仕事
    コメント(2)