2007年03月18日

しいたけの駒うち

電気ドリルで穴あけ穴にしいたけの駒を入れてかなづちでたたく コナラの原木に、ドリルで穴を開けて、しいたけの駒を打ち込みます。駒には、しいたけの菌が培養されていて、そこから山の中で寝かされているうちにコナラの原木全体に菌糸が伸びていきます。だいたい1万個ほど打ち込みます。しいたけ専門の方はもうひとつ桁が多いようです。


同じカテゴリー(春野の原木しいたけ)の記事
駒打ち
駒打ち(2010-01-31 22:44)

生しいたけ
生しいたけ(2009-11-21 22:24)

駒うち
駒うち(2009-02-19 23:48)

しいたけの菌打ち
しいたけの菌打ち(2009-02-17 22:49)

原木への駒うち
原木への駒うち(2008-03-03 17:42)

初仕事
初仕事(2008-01-04 12:00)


この記事へのコメント
続けてお邪魔します。

いやいや今の春野は1万個打てば10本の指に入る位、椎茸生産者が激減しています。
原木供給が困難な事と、何と言っても手間と労力がいります。

原木椎茸は見直されも需要は高まっています。改善すべきは、改めて少しでも頑張っていきましょう。

余談ですが。本日向かいの我々の集落から季節違いの祭りのお囃子が響いてきたかと。
訳あって、祭囃子を奏でましたが春の祭囃子もいいものですよ・・・。
Posted by 春野のしいたけ屋 at 2007年03月18日 22:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鈴木猛史
鈴木猛史
 私、茶師 鈴木猛史と申します。HN たけ茶ん です。

春野の山ん中で、お茶を栽培、製茶、販売しています。

父母、私、パートナー、子ども子ども子どもの7人家族。 通販は4代目の親父が、35年ほど前から始め、 おかげさまでクチコミでご愛顧頂き感謝しています。 どうぞよろしくお願いします。(^-^)u~
お茶農家の八蔵園
オーナーへメッセージ
削除
しいたけの駒うち
    コメント(1)