2006年12月19日

春野の原木しいたけ

春野の原木しいたけ
 11月から出てきたしいたけ。肉厚で焼いてしょうゆをちょっとかけて、「はふっ」って頂くと、心地よい食感、そして旨味がじわーと広がります。

 最近寒いでしょう。雨も少ないし。そうすると少しずつ少しずつ大きくなって、より一層、味に深みがでるんです。山の中で育ったというのも、昼と夜の気温差も、味に関係あるみたい。

 しいたけの「たべずぎらい」な子どもも、ここのしいたけだと美味しく食べるというお便りを北海道から頂いたことがあります。ここの方が味も香りも濃いのに不思議ですね。

 ちなみに「生しいたけ」は、痛みやすいので、そのままあるいはカットして冷凍庫で凍らせておくといいですよ。解凍せずにそのまま調理して。そうするとしいたけの中の旨味の袋が

 30分間日に干せばビタミンDも増えますが、自分で干すよりは、干ししいたけを買ったほうが、おいしくて割安です。


同じカテゴリー(春野の旬 食べ物)の記事
手揉み茶販売
手揉み茶販売(2012-05-03 22:02)

山の講
山の講(2011-02-07 23:02)

なめこ
なめこ(2010-11-20 21:07)

ほおもち
ほおもち(2010-05-02 21:30)

わらび
わらび(2010-03-22 23:50)


※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鈴木猛史
鈴木猛史
 私、茶師 鈴木猛史と申します。HN たけ茶ん です。

春野の山ん中で、お茶を栽培、製茶、販売しています。

父母、私、パートナー、子ども子ども子どもの7人家族。 通販は4代目の親父が、35年ほど前から始め、 おかげさまでクチコミでご愛顧頂き感謝しています。 どうぞよろしくお願いします。(^-^)u~
お茶農家の八蔵園
オーナーへメッセージ
削除
春野の原木しいたけ