2009年10月23日
あきは番茶 仕上げました
はるの番茶は、一番茶の収穫した後のさらに下の葉を原料にしていますので、比較的煎茶に近くなります。今回のあきは番茶は、8月上旬に伸びてやや硬化した葉が渋いので、その渋みを抑えるためにいろいろ工夫してみました。
秋のやさしい日光に30分ほど当てました。この後、2時間おきに攪拌しました。
釜炒り機で揉んでいます。
やや白ずれするまで、締炒機という機械で乾燥してみました。
仕上げでは熱風温度130度で10分です。
以上で、やや独特の香味が出ています。飲みやすさと煎がききます。
Posted by 鈴木猛史 at 23:56│Comments(0)
│有機栽培のお話