2008年03月05日
お茶の苗の補植
いのししや乾燥などで、植えてから2年目の小さな苗が枯れてしまったので、補植です。『めいりょく』の苗を200本植えました。根がしっかり出ていていい苗です。秋山さんありがとうございます。
苗畑のときは収穫も出来ないので、有機の認証は受けません。ただし、認証を取得するには三年以上の有機栽培と同じ管理が必要なので、ずっと有機栽培の管理と同じようにしています。
とはいえ、正直なところ、苗の時期の管理技術は全くできていないので、虫にやられたりして、なかなか大きくならないのです。何かしらいい方法がないかと、考えているところです。
苗畑のときは収穫も出来ないので、有機の認証は受けません。ただし、認証を取得するには三年以上の有機栽培と同じ管理が必要なので、ずっと有機栽培の管理と同じようにしています。
とはいえ、正直なところ、苗の時期の管理技術は全くできていないので、虫にやられたりして、なかなか大きくならないのです。何かしらいい方法がないかと、考えているところです。
Posted by 鈴木猛史 at 22:54│Comments(3)
│有機栽培のお話
この記事へのコメント
おこんばんは~♪
>虫にやられたりして、なかなか大きくならないのです。何かしらいい方法がないかと、考えているところです。
全然専門害(←間違い)
専門外なのでわかりませんが(^^ゞ
『竹酢液』はダメなんですか?
虫除けに良いとか・・・・聞きますが?
(=。=;)200本の苗じゃぁ・・・
大量に必要かもしれませんが・・・
>虫にやられたりして、なかなか大きくならないのです。何かしらいい方法がないかと、考えているところです。
全然専門害(←間違い)
専門外なのでわかりませんが(^^ゞ
『竹酢液』はダメなんですか?
虫除けに良いとか・・・・聞きますが?
(=。=;)200本の苗じゃぁ・・・
大量に必要かもしれませんが・・・
Posted by 天狗丸 at 2008年03月06日 00:10
天狗丸さん、コメントありがとうございます。
有機JAS制度上は使えなかったりします。
それと、防除目的で散布すると、農薬散布ですので、
農薬ならば登録されたものを適時適量使う方が適切かと思っています。
大きくなってからは物理的に刈り落としたりするのですが、
小さい苗ですと、ダメージが大きいです。。。
ちなみに掃除機で吸い込むという手はあります。
有機JAS制度上は使えなかったりします。
それと、防除目的で散布すると、農薬散布ですので、
農薬ならば登録されたものを適時適量使う方が適切かと思っています。
大きくなってからは物理的に刈り落としたりするのですが、
小さい苗ですと、ダメージが大きいです。。。
ちなみに掃除機で吸い込むという手はあります。
Posted by 鈴木猛史
at 2008年03月07日 17:33

>有機JAS制度上は使えなかったりします。
>それと、防除目的で散布すると、農薬散布ですので、
>農薬ならば登録されたものを適時適量使う方が適かと思っています。
(-O-)へ~ 有機JASでは使えないんですか!?
難しくてよく制度はわかりませんが・・・(^^ゞ
『竹酢液』って農薬なんですか・・・
天然成分?で大丈夫なんだと思いましたが
中々難しいんですね制度って!?
>ちなみに掃除機で吸い込むという手はあります。
(* ̄m ̄*)ムフフ
なんか面白そうですね(←失礼)
携帯ハンディーの掃除機で吸ったら♪
掃除機、開けるの怖いですが ヒィィィィィ(゚□゚;ノ)ノ
>それと、防除目的で散布すると、農薬散布ですので、
>農薬ならば登録されたものを適時適量使う方が適かと思っています。
(-O-)へ~ 有機JASでは使えないんですか!?
難しくてよく制度はわかりませんが・・・(^^ゞ
『竹酢液』って農薬なんですか・・・
天然成分?で大丈夫なんだと思いましたが
中々難しいんですね制度って!?
>ちなみに掃除機で吸い込むという手はあります。
(* ̄m ̄*)ムフフ
なんか面白そうですね(←失礼)
携帯ハンディーの掃除機で吸ったら♪
掃除機、開けるの怖いですが ヒィィィィィ(゚□゚;ノ)ノ
Posted by 天狗丸 at 2008年03月08日 01:09