2011年05月03日

秋葉神社にて

秋葉神社にて 秋葉山山頂にて、手揉み茶を行いました。毎年5月3日に奉納します。今回初めて気がついたのですが、神社の裏手には桜の木があり、しかもまだ満開ではない。山頂は寒いわけです。


秋葉神社にて秋葉神社にて ボイラーの蒸気で蒸すわけですが、火をつける様子です。神主さんが提灯で持ってきた火を、ろうそくで分けています。製茶には欠かせない火の恵みに、感謝と畏敬を持って接したいと思います。

 朝、6時30分に家を出て、8時から準備し、揉みあげて3時直前。3時からの献茶式にギリギリ間に合いました。製茶に時間と手間がかかるのは良いお茶の特徴でもあるので、今年は期待できそうです。


同じカテゴリー(お茶の輪)の記事
茶手揉み
茶手揉み(2016-09-09 22:38)

ほうじ茶
ほうじ茶(2013-06-19 17:15)

取材
取材(2012-05-07 22:47)

茶手揉み
茶手揉み(2012-05-03 11:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鈴木猛史
鈴木猛史
 私、茶師 鈴木猛史と申します。HN たけ茶ん です。

春野の山ん中で、お茶を栽培、製茶、販売しています。

父母、私、パートナー、子ども子ども子どもの7人家族。 通販は4代目の親父が、35年ほど前から始め、 おかげさまでクチコミでご愛顧頂き感謝しています。 どうぞよろしくお願いします。(^-^)u~
お茶農家の八蔵園
オーナーへメッセージ
削除
秋葉神社にて
    コメント(0)