2007年01月02日

岩岳神社

岩岳神社岩岳神社標高1259m 岩嶽山山頂よりやや北に向かった所にあります。京丸と行者とのお話が、案内板に書いてありました。地元の方が祭っているようです。

 ここはあまり人の踏み入れて欲しくない山です。というのも、歩くことでヤシオが痛んでしまうのと、甘く見て無茶をする人もいるからです。携帯の電波も届きにくいので、節度を持った方に限って欲しいです。

気田方向 実は2006年5月3日、寒くてお茶が遅れていて、秋葉山に手揉み茶の奉納に行こうとしていたところ、消防の呼び出し。本部部長として、捜索に加わった際に撮影したものです。無事救出になりましたが、こんなこともなければヤシオが咲いている時期に、登れません。お茶農家には、子どもの頃からゴールデンウイークは、休日ではないので。


同じカテゴリー(春野のお話)の記事
高塚不動のお祭り
高塚不動のお祭り(2017-10-30 00:20)

ゆき
ゆき(2011-02-12 08:43)

雪が
雪が(2011-01-30 09:44)

雪が舞っています
雪が舞っています(2011-01-06 07:49)

謹賀新年
謹賀新年(2011-01-05 21:26)

春雷
春雷(2010-03-28 18:42)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鈴木猛史
鈴木猛史
 私、茶師 鈴木猛史と申します。HN たけ茶ん です。

春野の山ん中で、お茶を栽培、製茶、販売しています。

父母、私、パートナー、子ども子ども子どもの7人家族。 通販は4代目の親父が、35年ほど前から始め、 おかげさまでクチコミでご愛顧頂き感謝しています。 どうぞよろしくお願いします。(^-^)u~
お茶農家の八蔵園
オーナーへメッセージ
削除
岩岳神社
    コメント(0)