2006年12月31日

八坂神社

八坂神社 浜松市春野町砂川の八坂神社です。砂川という小さな地区の氏神様です。

 祭神はスサノオノミコトとコノハナサクヤヒメです。春野は、修験道の影響からか、荒ぶる神々、気性の激しい神様が多いです。


同じカテゴリー(春野のお話)の記事
高塚不動のお祭り
高塚不動のお祭り(2017-10-30 00:20)

ゆき
ゆき(2011-02-12 08:43)

雪が
雪が(2011-01-30 09:44)

雪が舞っています
雪が舞っています(2011-01-06 07:49)

謹賀新年
謹賀新年(2011-01-05 21:26)

春雷
春雷(2010-03-28 18:42)


この記事へのコメント
そうなんですか、荒ぶる神が多いのですか?

春野の歴史、文化も知りたいですね。

母方の祖父は犬居出身で、訪れると故郷のような安心感があります。
Posted by なかの at 2006年12月31日 18:45
 なかのさん、コメントありがとうございます。

 私は高校から8年間、外から春野町を見て、
春野に生きるという意義をなんとなく感じて
戻りました。早10数年たち、その感触は
今は確信に変わりました。

 なかのさんのおっしゃる安心感は、
歴史と伝統と環境と人間が織りなすものであり、
春野の財産であると思います。
Posted by たけ茶ん at 2006年12月31日 20:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鈴木猛史
鈴木猛史
 私、茶師 鈴木猛史と申します。HN たけ茶ん です。

春野の山ん中で、お茶を栽培、製茶、販売しています。

父母、私、パートナー、子ども子ども子どもの7人家族。 通販は4代目の親父が、35年ほど前から始め、 おかげさまでクチコミでご愛顧頂き感謝しています。 どうぞよろしくお願いします。(^-^)u~
お茶農家の八蔵園
オーナーへメッセージ
削除
八坂神社
    コメント(2)