2009年05月31日

廃品回収

 幼稚園部から小学校、中学校が一体となって行う行事ですが、この収益が意外と大事で、例えば小学校の校舎の補修や、学習用具の購入に大事に当てられています。年々、子どもの数に比例して、人手不足になりつつなりまして、地域のボランティアの方も参加して下さっています。ありがたいことです。


同じカテゴリー(春野の教育)の記事
幼稚園
幼稚園(2009-08-30 23:18)

トマトちゃん
トマトちゃん(2009-07-18 19:29)

PTA理事会
PTA理事会(2009-04-17 22:38)

ひよこの会
ひよこの会(2009-01-22 18:41)

春野図書館にて
春野図書館にて(2008-12-21 23:28)

街頭で
街頭で(2008-12-16 14:47)


この記事へのコメント
廃品回収お疲れ様でした。
某地区は、一番早かったですね♪(回収終了が)

今回は初めてお手伝いさせていただきましたが
コンテナに山盛りの古紙に驚きました。

(・O・;)凄っ!

我が地区も、PTA正会員が減り・・・
先々の不安から、自治会の回収のお手伝いを・・・^^;
生徒さん~PTA役員さんのお手伝いも
凄かったです。

車に載せた古紙が・・・お手伝いのお陰で
下ろすのに助かりました(-人-)感謝

回収作業していただけるのは大変助かります。

午前中の作業で良かったですね♪
Posted by 天狗丸 at 2009年05月31日 20:01
本日はありがとうございました。

某地区が一番早いのは毎年のことですが、
それでもいつもより10分ほど遅かったですが。

それも出来たのも、人数と朝が早いからですが、
今後は人数も少なくなるので、無理だと思います。

収益金は、例えば学校の補修などをさせて
頂いていますが、内容を監査すると、
まさに最大限に有効利用しているのが分かります。
地域に支えられているのが実感しています。
Posted by 鈴木猛史鈴木猛史 at 2009年06月01日 00:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鈴木猛史
鈴木猛史
 私、茶師 鈴木猛史と申します。HN たけ茶ん です。

春野の山ん中で、お茶を栽培、製茶、販売しています。

父母、私、パートナー、子ども子ども子どもの7人家族。 通販は4代目の親父が、35年ほど前から始め、 おかげさまでクチコミでご愛顧頂き感謝しています。 どうぞよろしくお願いします。(^-^)u~
お茶農家の八蔵園
オーナーへメッセージ
削除
廃品回収
    コメント(2)