2008年02月03日

豆まきと大福茶と文化展

松本屋さんと鬼さん 春野は一日雨でした。商工会青年部で、春野町内を移動しながら、豆まき。そう今日は節分です。鬼さんは恵方巻きを届けながら、お菓子や豆を撒きます。


文化展の展示置物 文化展も力作が揃ってました。2Fの子供たちの作品では、本物そっくりの靴やみかんにはびっくり。絵も大胆な構図や味のある顔に仕上がっていました。(全体的に平面的なので、奥行きというか立体感がでるといいなあ)

 お茶も呈茶してまわりましたが、手際よくやっても移動して短い期間に淹れて配るのはなかなか大変でした。

 親父らは、掛川の中央図書館で、「北限のお茶」というテーマの勉強会に出席。歴史の話とかで、なかなかアカデミックであった模様。


同じカテゴリー(春野のイベント)の記事
高塚不動のお祭り
高塚不動のお祭り(2017-10-30 00:20)

明日のイベント
明日のイベント(2017-07-28 21:35)

はるの産業まつり
はるの産業まつり(2011-11-19 07:36)

はるの産業まつり
はるの産業まつり(2010-11-20 20:57)

盛況でした
盛況でした(2010-02-07 23:26)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鈴木猛史
鈴木猛史
 私、茶師 鈴木猛史と申します。HN たけ茶ん です。

春野の山ん中で、お茶を栽培、製茶、販売しています。

父母、私、パートナー、子ども子ども子どもの7人家族。 通販は4代目の親父が、35年ほど前から始め、 おかげさまでクチコミでご愛顧頂き感謝しています。 どうぞよろしくお願いします。(^-^)u~
お茶農家の八蔵園
オーナーへメッセージ
削除
豆まきと大福茶と文化展
    コメント(0)