2008年02月02日

大つち

除間伐 昨日から暦では大つちになります。大つち・小つちはともに7日間で、その時期に木を伐ると虫が入りやすく、腐りやすいと言われています。逆に、除間伐をすると、早く腐りやすくなるわけです。斜面に足場を確保しながら、除間伐を2日間やりました。明るくいい感じになりました。


同じカテゴリー(山仕事)の記事
間伐
間伐(2011-01-10 20:28)

曲がった材木
曲がった材木(2008-02-04 23:04)


Posted by 鈴木猛史 at 20:08│Comments(2)山仕事
この記事へのコメント
 はじめまして・・
 大つち、 興味深いですね。
 先日 ネットでこんな情報にも出会いました。
 農業初め 自然に向き合ってる方って・・・・・
 世界中 どこでも すごいですね。

http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1258.html
Posted by 太郎 at 2008年10月02日 11:39
 太郎さんこんにちは

 そういった自然の大きな流れのリズムを聴きながら、
生きていくのも大事なことかなと思ったりします。
Posted by 鈴木猛史鈴木猛史 at 2008年10月04日 23:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鈴木猛史
鈴木猛史
 私、茶師 鈴木猛史と申します。HN たけ茶ん です。

春野の山ん中で、お茶を栽培、製茶、販売しています。

父母、私、パートナー、子ども子ども子どもの7人家族。 通販は4代目の親父が、35年ほど前から始め、 おかげさまでクチコミでご愛顧頂き感謝しています。 どうぞよろしくお願いします。(^-^)u~
お茶農家の八蔵園
オーナーへメッセージ
削除
大つち
    コメント(2)