春野町製茶講習会
今日は、春野町での製茶講習会。朝8時からJAに置いてある機械の掃除に取り掛かりました。小さな機械に十人以上で段取りよく清掃と水洗いですが、細かく丁寧に行うので時間がかかります。それでも11時には一段落、生葉の到着を待ちましたが、一向に来ない。45分遅れてきました。
今年は芽の伸びが遅れているので、いざ収穫を始めても予定通りの量が採れなかったようで、無理に採ってきたみたいです。そこから夕方6時過ぎまで製茶しましたが、今年の特徴は、旨みがあって味がのっている、軸がしっかりしていてどうなるかと思いきや細よれする、葉は薄いのか蒸しは思ったより通りやすいといった特徴があるようです。
写真は昨日、茶園の様子を見回ったなかで、一番大きかった茶園です。これの収穫が9日に出来るかなというところで、新茶を本格的に始めるのは12日以降になりそうです。じっくりと育っているということで、もうしばらくお時間をください。
関連記事