お茶農家の八蔵園 春野の茶師の山里便り
包種茶づくり実習
鈴木猛史
2010年09月28日 08:16
包種茶は、台湾で作られるお茶です。い凋した香りが甘くふわっとします。その実習に島田市伊久美まで行ってきました。伊久美の斉藤安彦さんは、台湾のお茶や中国茶の先達でありまして、若い頃は台湾農家に一週間泊り込んだり、機械を何台も輸入したりしたうえで、日本の茶と気候にあわせて改良されています。斎藤さんと仲安さんは、私の紅茶の最初の先生です。
生の青臭い葉が次第に甘い香りに移っていきます。それを釜で炒って、揉ねん、乾燥を行いました。
関連記事
茶手揉み
『第三回逸品お茶会』
ほうじ茶
新茶を手もみでつくっています
取材
茶手揉み
森町で手揉み
Share to Facebook
To tweet