生しいたけ

鈴木猛史

2009年11月21日 22:24

 雨が降ってやや黒っぽいです。11月初旬から椎茸がボツボツ出てきています。雨や気温や原木の状態によって、出てくる時は一気に出てくるので、ちょうどタイミングがいいと、イベントに持っていけます。実は明日は天竜川をずっと北上した、天竜市はたつかわの横山小学校グラウンドにて、第4回地域間交流イベント「はままつ旬鮮市場!!」
に参加してきます。春野からも何軒か出展していまして、私は真ん中あたりにいます。
 エコパスタジアムで、日本茶インストラクター西部支部の勉強会があり出席しました。本日のテーマは闘茶会。私の役目は、春野茶、天竜茶、遠州森の茶の説明です。一言で言えば、天竜茶は比較的浅蒸しで黒っぽく力強い傾向。春野茶はやや蒸していて、やさしい感じ。森町は形状のある深蒸し。です。森と春野は似ています。これは地層が同じで地形も似ているのが原因だと思います。富士や岡部玉露もありましたが、慣れないとなかなか難しいものです。

 帰りに まめやカフェ に寄りました。川合肥料の鈴木君がここの豆がおいしいと言って、一袋貰ってから、一度行きたいなと思っていたら、今年の同窓会で、なんと同級生だと判明。というわけで、おいしかったです。
関連記事